メニュー

冬の疲れを癒し、軽やかに春を迎える方法のおはなし - 訪問看護ステーション ピース・トラスト

訪問看護075-406-1211

居宅介護075-406-1034

定休日:土・日 
メッセージは留守電に
残してください

ブログ

冬の疲れを癒し、軽やかに春を迎える方法のおはなし

カテゴリ: ブログ 作成日:2025年04月21日(月)

日差しが暖かくなり、春の訪れを感じる季節になりました。冬の間、寒さで体を縮こまらせ、代謝が落ちていた方も多いのではないでしょうか?春を元気に迎えるためには「腸のコンディションを整えること」が非常に重要なのです。腸は "第二の脳"とも呼ばれ、全身の健康を司る大切な臓器。腸内環境を改善することで、冬の間に溜まった老廃物を排出して肝機能を活性化させ、自律神経を整えることができます。今回は、「春の腸活 × デトックス」をテーマにおはなしします。

春の腸活 腸を整えてデトックスを加速させる
冬の間、腸の働きが鈍くなると、体に不要な老廃物が溜まりやすくなります。春の訪れとともに、腸の動きを活発にし、スムーズな排泄を促すことが大切です。

【腸を元気にする食材】
発酵食品(ぬか漬け・味噌・納豆・キムチ)

〇食物繊維たっぷりの野菜(ゴボウ・レンコン・ブロッコリー・ワカメ・干した椎茸・大根・玉葱・茄子・薩摩芋など)

【腸の負担になるものは控えめに】
〇動物性脂肪(肉類・乳製品)

〇白砂糖(精製された甘味料)

〇アルコール

夜遅くの食事を控え、消化の良いものを心がけましょう


★春のデトックス 冬に溜まった老廃物を排出!~
春はデトックスに最適な時期。特に「肝臓 × 腸のコンビネーション」を意識すると、効率的に毒素を排出できます。

【肝臓を整える食材】
レモンやグレープフルーツ
クエン酸を含む梅干し

今までのお話をまとめますと、

〇腸活で腸内環境を整え、冬の疲れをリセット
〇春のデトックスで肝臓をケアし、老廃物を排出
〇腸と自律神経を整え、春バテを防ぐ

春は新しいエネルギーを生み出す大切な季節。腸を整え、不要なものを排出し、軽やかに春を迎えましょう!

皆さんもぜひ、「腸活 × デトックス」を意識した春の養生法を取り入れてみてください。

 

今年の桜もきれいでしたね。天神川沿いの桜の下を歩いた時に撮った写真をおすそ分けです。

 

 IMG 8247   IMG 8232  IMG 8238

Copyright © ピース・トラスト 訪問看護ステーション All Rights Reserved. [login]