インフルエンザが流行中です
2025年を迎え、半月も過ぎお正月気分も抜けたころですが、厳しい寒さが続いておりますね。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
昨年末より巷ではインフルエンザが猛威をふるっていますね。
まず、インフルエンザにはそもそもA型・B型・C型という風に複数の種類があります。
一般的に「高熱・頭痛」といった症状が最も強く出やすいのがA型ですが、それぞれ亜型も存在するため、数ヶ月前にインフルエンザにかかったという方でも、今流行している型が当時と異なれば、また再度感染する恐れがあるのがインフルエンザの特徴です。
ちなみに厚労省によると、現在国内で流行しているインフルエンザウイルスはA(H1N1)亜型、A(H3N2)亜型とB型(ビクトリア系統)とのこと。
全ての年齢の方に感染しやすい状況のようですので、十分注意が必要です。
インフルエンザに感染すると、一般的には下記のような症状を訴える方が多いです。
・38℃以上の高熱
・咳
・くしゃみ、鼻水、鼻づまり
・喉の痛み
・頭痛
・関節痛
例にもれず、私自身も仕事納めの翌日に38.5度前後の高熱が出て、頭が割れるように痛く、鼻水、鼻づまり、関節痛で苦しみました。年末に差し掛かると病院もお休みなので夜間に病院に行き、インフルエンザA型の診断を受けタミフルを処方されました。
予防接種を受けていたこともあり、翌日には解熱しその翌日にはすっかり元気になって食欲も戻り無事にお正月を迎えられるとホッとしました。
やはりインフルエンザの予防接種を受けていてよかったと思う出来事でした。
インフルエンザは、咳やくしゃみなどを通じて飛沫感染するため、予防が非常に重要です。以下の対策をしっかりと実践しましょう。
1.手洗い・うがい
外出から帰った後や食事の前には、こまめに手を洗い、うがいをしましょう。
2.マスクの着用
人混みや公共の場ではマスクを着用し、他の人への感染を防ぎましょう。
3.十分な休養と栄養
体調を整えるために、十分な睡眠とバランスの取れた食事を心掛けましょう。
4.ワクチン接種
インフルエンザワクチンをまだ接種していない方は、早めに接種を検討してください。
万が一、発熱や咳などの症状が現れた場合は、無理せず自宅で休養し、速やかに医師の診断を受けましょう。
周囲の人への感染を防ぐためにも、外出を避け、症状が改善するまで自宅療養をお願いします。
健康を守るために、みんなで協力してインフルエンザの予防に努めましょう。